設問の並び替え(ランダム)

1. 機能概要

設問や選択肢を複数のグループに分け、グループ単位でランダムに表示できる機能です。
順序効果(バイアス)を避け、公平な調査結果を得るために利用されます。

2. 利用シーン

  • ブランド別認知調査
  • カテゴリ比較調査
  • 順序バイアスを排除したい調査全般

3. 設定手順

3.1 基本操作

  1. 設定画面上部の「ランダム」ボタン(4番目)をクリック
  1. ランダム化したい設問にチェックを入れる
  1. 「グループ化」ボタンを押すと、選択した設問が「レイヤー1」として表示される
    • レイヤー1:設問単位のランダム
    • レイヤー2:グループ単位のランダム
    • レイヤー3:ブロック単位のランダム
  1. 「ランダム表示」スイッチをONにすると、回答画面でランダムに表示される

3.2 グループ化操作

  • グループ化:チェックした設問を「レイヤーN」としてまとめる
  • 解除:グループ名を選択し「グループ解除」を押す

⚠ 注意:

  • レイヤー2は「連続ページ内の設問」に限定されます
  • スクリーニング設問と本調査設問をまたいだ設定はできません。

3.3 レイヤー別挙動

  • レイヤー1:設問内ランダム(例:Q1とQ2を回答者ごとに順序ランダム化)
  • レイヤー2:グループランダム(例:レイヤー1_1とレイヤー1_2をまとめて順序を入替)
  • レイヤー3:ブロックランダム(さらに大きな単位をまとめてランダム化)

3.3 レイヤー別挙動

プレビューページで設定内容を確認できます。
未設定の設問は表示されず、動作確認でランダム化が適用されているかも確認可能です。


               

問題が解決しない時は